届いた翌日に、水没した私のMacBook Air は、Apple公認のサービスプロバイダの診断とアドバイスを経て、結局Appleのサービスセンター行きになりました。
<経緯>
1日目
MacBook Air 夜に届く
2日目
お茶をこぼし、必死の救命措置(ひたすら乾燥)
→ しかし、電源入らなず&サポート時間外の為、近くのサービスプロバイダー
(ウチダエスコさん)にメールで修理見積もり依頼
3日目
サービスプロバイダよりメール連絡あり、諸条件(修理しなくてもかかる費用等)に合意する場合持込みor郵送
4日目
サービスプロバイダに持ち込み。
わずか1時間にうちに、残念な電話連絡(つまり、購入金額相当の修理代金!!!)。Appleサポートへの連絡を奨められる。
→ 理由:水没度合いによらず一定料金のはず。とのこと。
5日目
Appleサポートに連絡。電話の担当者も購入後2日目ということで、だいぶ頑張ってアドバイスや調整をしてくれたが、電源入らない状況から どうにもできず。。。
たとえば
・Apple Store の店舗(WEBじゃない)で購入していれば店舗対応。。。
・電源入っていない時にこぼして、それ以降ACアダプタはずして放置なら。。。
・乾燥材と一緒にビニール袋で1週間放置なら。。
1つ目はともかく、2つ目と3つ目はサービスプロバイダーで見てもらっていて、基盤ショート(=交換)と宣告を受けていたため望みなし。 ということで、¥78750の一定料金で修理申し込み
6日目
サービスプロバイダから引き揚げ、調査費用で¥3150支払。
Appleサポートの手配で、クロネコヤマトが集荷。
と、ここから1週間程度で修理して返送とのことです。
Appleの修理代金は、クロネコヤマトの集荷や配達も込みとのことで、いろいろ手間を考えると、実は良心的?かもしれません。
※サービスプロバイダでも、
ロジックボード(1.8GHz 8BGmemory)は¥94,300
キーボード付ハウジングTOPケース¥18,800
+技術料 なのですから。。。。。。。。。。。。。。。。。