• カテゴリー別アーカイブ Favorite APPs
  • t.freeは使えるか

    「t.free で iPhoneのテザリングを試しました!」が当blogのNo.1閲覧記事となっています。

    注目が高いみたいですね。

    しばらく利用しての感想です。

    1)iPhoneのバッテリー

    iPhoneをロックしないようにしつつ、Safariのtfree接続を維持しなければならないので、長時間利用はiPhoneの予備バッテリーを持っていないと不安です。
    それでも、画面を暗くしたり、iPhoneにメールがきてもテザリング中は見ないなど、少し割り切ればOKです。

    2)閲覧先

    tfreeさんのサーバまでトンネリングされていて、情報収集されてしまうのかなーと思い、一般的なWebサイトの閲覧程度にしています。ID、PWを入力する必要があるところや、クレジット決済など念のため利用していません。

    そろそろ1か月ですが、とても便利です。
    無料で利用できるところが魅力です。



  • t.free で iPhoneのテザリングを試しました!

    すごいうれしいです!
    コネクトフリーという会社が1か月限定で、iPhoneでテザリングできるソフトを開発してくれました。

    これ、iPhoneのアプリを使うわけではないです。

    Macにコネクトフリーからダウンロードしたt.freeというソフトを入れて起動させ、iPhoneはそのMacの発するt.freeのアクセスポイントに接続します。その状態で、どうやらiPhoneは3G回線とWi-fi同時接続状態になります。

    ここで、iPhoneでサファリを起動させて、tfree.jpにアクセスして一気にインターネット開通です!
    どうもWebのプロトコルで、コネクトフリーのセンターまではカプセル化するんですかね。
    しかし、どうやってiPhoneで中継できるようにできたのかいまいちわかりません。。。
    iPhone+サファリの仕様から、iPhoneの画面ロック解除して、Safariで表示されるtfree.jpのサイト画面を閉じてはいけないようです。

    最初に、t.freeのソフトをダウンロードする必要があるため、まずはテザリングではない普通のインターネット接続環境で作業する必要がありますが、一旦接続できるようになれば、iPhoneだけ3G回線に接続できればOKです。

    私、Wi-Fiルータ(ポケット系)を購入すべきか考えていましたが、これは本当に助かります。

    ただし、注意が必要だと思います。

    1)まだ、Macのアプリしかない。Windowsは開発中。
    2)1か月の限定 これはキャリアに配慮した結果かな?
    3)たぶんおそらく、t.freeのサイトまでトンネルでつながっていて、Webサイトアクセスのアクセスログがとられている可能性があること。
    4)iPhoneはロック解除していないといけないし、Wi-fi&3G利用でバッテリーが心配。

    以上、
    とりあえず、軽めのWebブラウズでしばらく様子見てみます!



  • ひま潰しのはずが、ハマってしまう「The Lost City ロストシティ」

    グラフィックもBGMも美しいです。
    謎解きが楽しい 高品質なゲームですね。

    ゆっくり考えていることができず、ヒントを頼りに解いてしまいますが、
    ヒントを見ないようにゆっくりグラフィックを楽しむのも良いですね。



  • ついつい見てしまう「今日は何の日」

    通勤時間が長い私は、通勤中にメールの確認やWebサイトでの調べもの、RSSのチェックを電車の中でやってます。座ればついつい寝てしまう電車の中でも、吊革をつかんで立ってさえいれば、結構情報確認の良い時間ですよね。

    で、それらの確認が終わってしまったり、電車遅延(よくある)で乗っている時間が長い時は、このアプリをタッチしてしまいます。

    このアプリは、過去の今日について見ることができるアプリで、Wikiの日にち情報にリンクしているようで、誕生日や命日、出来事、記念日などの項目があります。

    過去の今日に、何があったかを見るとその延長上に今があることを感じて、ちょっとしたモチベーションになったり、興味が湧いてその出来事や人を調べたることで、気分転換になります。

    今日は何の日 (←リンクしています。)



  • とあるパスワード管理アプリの話、そして「パスワード金庫」へ

    昨日、ガラケーで話をしつつ、iPhoneのパスワード管理アプリを起動させて、そこに保存されているパスワードを参照しようとしていましたが、そのパスワード管理アプリを起動させるためのパスワードがなかなか頭に浮かばず、3回パスワードミスをしました。

    すると、「パスワード保護のため。すべてのデータを消去しました。」的な(うる覚え)のポップアップが表示されたのです。

    「いや、そんな。まさか。たった3回で。」
    「えー」
    「マジ?」
    「これは不正にアクセスした輩にあきらめさせるもので、実際はそんなことないでしょー」
    「うわぁ」
    「消えてる」
    「再起動しても消えてる」
    「調べよう」
    「あああーーー。こういう仕様だったのー」  シュン。

    と、いうわけでWEBサービスやら、顧客システムの大事なものやSNSとか、社会人いや、人間として大切なものをすべて捨ててしまった自分でした。

    そもそも、そういう仕様を知らなかった自分もダメな奴ですが、もうちょっと、「失敗回数増やしてよー」とか、「本当は消さない」とかもそうだし、Wi-Fiでバックアップ取れるとかなんとかしてほしいと思いましたぁ。

    たぶん50のPWが保管されていたのですが、もっと増える前にこんな事態に遭遇して良かったと、無理して前を向く自分です。。。

    ということで、
    おそらく、これら対策されているだろう、新しいパスワード管理アプリに切り替えました。

    パスワード金庫 (←リンクしてます)

    ずっと、長く付き合ってくれるとうれしいです。